高3の方へ

鉄道サービス学科

railroad

駅員になるには?資格は必要?就職は難しい?

駅員になるには



 


駅員の仕事とは?


多くの人の駅・電車利用をサポートしてくれるプロ


駅員の仕事とは

駅員は、電車を利用する乗客が安全で快適な移動ができるよう、さまざまな問い合わせやトラブル、手続きなどに対応します。
具体的な仕事内容は、窓口での切符の取り扱いや精算、忘れ物対応、電車の乗り継ぎの案内、売上金管理などです。体調不良者の対応や車いすの方の介助なども行います。
さらに電車がホームに入ってくるときには、電車と乗客が接触することのないよう誘導を行い、人身事故を防ぐことにも細心の注意を払うことが求められる仕事です。
駅員は、多くのお客さんからの多様な要望や問い合わせに応えるため、迅速かつ的確な対応が必要。昨今、外国人観光客が増えているため、英語が話せる人はそのスキルを活かせる職業にもなっています。


 


駅員になるには?


高校卒業後に鉄道会社に入るほか、専門学校や大学で専門的な勉強をしてから鉄道会社に就職する人も多くいます。
特に鉄道に関する学科を持つ専門学校では、駅業務、車掌業務、接客マナー、安全管理など、鉄道業界に特化した知識やスキルを効率的に学ぶことができます。また、インターンシップや企業との産学連携など、在学中から現場の空気を知ることができ、就職の際に必要な業界研究にも役立つでしょう。
採用後、運転士や車掌を目指す場合もまずは駅員業務から担当し、業務やお客様対応などを学んでいきます。


駅員になるには

 


駅員の年収はどのくらい?


新卒で入社した場合、駅員の年収は約250万〜350万円程度になります。さらに数年の経験を積んだ駅員は年収が350万〜500万円程度で、ベテランや管理職になると700万円以上になることもあります。働く鉄道会社や地域、経験年数などによっても変化します。


 


駅員に必要な資格は?


鉄道会社に入るために、特に資格が必要になるわけではありません。
しかし、旅行業界唯一の国家資格である「国内旅行業務取扱管理者」をはじめ、「旅行地理検定」といった検定を取得していたり、「実用英語技能検定」「観光英語検定」「ビジネス能力検定」「サービス介助士」など、語学やビジネス、サービス系の資格があれば、鉄道会社入社の際にアピールできますし、実際の駅員の仕事でも役立ってくるでしょう。


 


駅員に向いているのはどんな人?


  • 駅員は多くの乗客と接するため、乗客の問い合わせに対して丁寧かつ明確に答えることが重要です。電車の遅延や混雑、体調不良の乗客への対応などの予測できない出来事によって、乗客がナーバスになることもあります。そのような状況でも笑顔で冷静に対応できる人が向いています。
  • また、早朝や深夜の鉄道運行が滞りなく行われるためには、その時間帯に駅を守るスタッフが必要です。そのため、駅員の仕事には夜勤などもあります。立ち仕事であることとともに、不規則な勤務時間への対応も必要となるため、体力に自信がある人も駅員に向いています。

 


駅員になるにはこの学科!



名古屋ホスピタリティ・アカデミー 鉄道サービス学科


圧巻の就職率で多くの駅員を輩出


2023年度の就職率100%を誇る名古屋ホスピタリティ・アカデミーの鉄道サービス学科。
その理由は1年生のうちから行う就職活動や、学校オリジナルのカリキュラムによるしっかりとした指導で鉄道業界から信頼いただいているから。
多くの卒業生が鉄道業界で活躍しています。


 


駅員に関連する仕事


メニュー

コンテンツに戻る

1234567890
1234567890
1234567890